Q1.根管治療とはなにか?

A1.歯の根っこの治療である根管治療は、歯の神経が虫歯や歯周病などによって歯の神経が炎症や感染を起こした時に必要になる治療です。炎症や感染を放置しておくと歯が痛くなったり、根の周りの組織に炎症が広がって腫れてきたりします。根管治療をすれば、治すことができるのです。一方、過去に根管治療をした歯が再び炎症を起こしてしまった場合も根管治療が行われます。この場合は、「感染根管治療」と呼ばれます。

Q2.神経を取らなければいけないと言われたのですが?

A2.歯の神経は、一度炎症が生じるとそのまま死んで腐っていきます。激しい痛みが出ますが、一時的に痛みは和らぐこともあります。その後、骨の中に炎症が波及すると、咬むと痛い症状(咬合痛)が出てきます。このような理由で症状によっては神経を取る治療(抜髄)が必要になるのです。

Q3.神経を取る処置をしたら歯が大きく削られたが大丈夫ですか?

A3.虫歯は、歯の内部で大きく広がっていることが多いです。それは歯の内部は象牙質という柔らかい構造なので虫歯が広がりやすいからです。その虫歯になった悪いところはすべて取り、さらに残った部分がかみ合わせの力で割れないように形を整えると大きな穴が開いたように感じますが、歯を残して治療していくための必要な処置なのです。

Q4.根っこの先に病巣ができているといわれたのですが?

A4.口の中から根管に細菌が入って増殖する、または根の治療の失敗によっても根の先端の神経の入り口を通って体の中に細菌が広がります。細菌や異物が入ってくると体は免疫反応で自己を守ろうとします。感染が強い場合は早期に腫れたり痛みが出たりします。しかし、根管の中の感染は体に対して弱い慢性的な刺激となるため、体は内部に細菌が入ってこないように防御幕を作ります。これが根の先の病気(根尖病変)としてエックス線写真に写るのです。多くの場合、病気の初期の段階では症状はありませんが、原因は根の中の細菌の感染なので、根管治療が治療の第一選択になります。抗生物質などを服用しても治りません。

Q5.根の治療期間中に腫れたのですがこんなことがあるのですか?

A5.根の先は、体の中につながっていますから根の中の感染源を除去する感染根管治療では、一時的に感染源となる汚物が根の先端から体の中に漏れ出ます。すると体のほうは、入ってきた細菌などに対して、免疫反応が生じて体を守ろうとします。この反応の結果、歯が痛くなったり、歯肉が腫れたりすることもあります。通常は、1週間程度で自然に治まります。この症状が発生しても、根管治療の成功率には影響がないとされています。

根管治療について詳しくみる→GO