虫歯の治療

虫歯は、その進行度のよって痛みなどの症状や治療法が異なります。歯の寿命を延ばすために適切な治療法を選択します。

CO(要観察歯)
ご自分では自覚症状はありません。歯の表面に小さな黒いくぼみや白濁して不透明な部分が見られます。
治療法
この段階では、削ることは極力避けます。徹底したブラッシングやフッ素化合物の塗布、シーラント(予防充填)で治療が可能な段階です。

C1:う蝕第1度(初期の虫歯)
歯の表面(エナメル質)に限局した虫歯で自覚症状はまだありません。歯科検診でよく発見されます。
治療法
虫歯で歯に穴が開いてしまったら、自然治癒はありません。虫歯の部分を確実に除去してつめものをします。
保険治療の場合
金属(金銀パラジウム合金)やコンポジットレジン(白いプラスチック)などをつめます。
自費診療の場合
審美的で耐久性のあるセラミックを使ったつめものをします。

C2:う蝕第2度(進行した虫歯)
虫歯が象牙質という歯の深い部分まで進行し、歯の痛みを感じる状態です。冷たいものでしみたりします。
治療法
治療の痛みを感じさせないために、麻酔をして虫歯の部分を削ります。しっかり虫歯を除去したあとでつめものをします。
保健治療の場合
金属(金銀パラジウム合金)によるつめものやコンポジットレジン(白いプラスチック)などをつめます。
自費診療の場合
耐久性のあるセラミックや金属(白金加金)などの貴金属のよるつめものをします。

C3:う蝕第3度(重度の虫歯)
虫歯が歯の神経(歯髄)まで進行してしまった状態です。かなり強い自発痛があり、咬むと痛い場合もあります。以前に神経を取った歯が感染を起こしている場合や、虫歯の進行度合いによっては神経が壊死して腐敗している場合もあります。
治療法
痛みのない状態で治療するために、麻酔をして虫歯部分を除去します。歯の神経の部分(歯髄)を取り、根っこ(根管)を清掃、消毒していきます。(丁寧にやるためには歯の種類にもよるが3~4回かかります)これを、根管治療といいます。
根管治療が終わったら、詰め物またはかぶせものをします。根管治療後に歯の歯質が少ない場合、土台をつくって歯を補強します。
保険治療の場合
前歯:硬質レジン前装冠(金属にプラスチックを前装した差し歯)あるいはコンポジットレジン(白いプラスチックのつめもの)をします。最近、下顎の第一大臼歯と上下顎小臼歯部分までは、白い硬質レジンでできた被せもの(CAD/CAM冠)が保険収載されて耐久性などはセラミックにくらべて劣るものの審美的には良好な治療ができるようになりました。(当院はCAD・CAM冠の保険治療の認定を厚生局より受けています)
自費診療の場合
審美性や耐久性を重視し、金属アレルギーを起こさない生体親和性にすぐれたジルコニア・セラミックなどのかぶせものをします。

C4:う蝕第4度(末期の虫歯)
虫歯が歯の根っこまで進み、残根と言われる状態です。神経(歯髄)が死んでいるため、痛みは痛みはおさまっていますが、細菌感染が根の周りの組織や骨に波及すると、膿がたまり急激な痛みや発熱を生じる場合があります。さらに進行すると骨髄炎や敗血症を引き起こすことがまれにはあります。
治療法
残念ながら抜歯しかありません。

かさい歯科クリニックの可能な限り痛くしない虫歯治療

①患者さんの不安と緊張を取り除きます
不安や緊張は、痛みに敏感になってしまいます。患者さんに治療内容を十分説明して納得いただいてから治療を進めます。

②表面麻酔をします
麻酔注射の針を刺す部分に、表面麻酔のジェルを塗ることで針を刺す時の痛みを患者させないようにします。

③極細の注射針を使用します
針を刺す痛みが出ないように極細(31ゲージ)の注射針を使用しています。

④注射液は、可能な限りゆっくりと入れていきます
麻酔液の注入は、急激に行うと痛いので患者さんの反応を見ながらゆっくりと行います。

⑤麻酔が十分効いているのを確認してから治療します
麻酔がしっかり効いているのを待ってから治療に入ります。