口臭の原因と治療

今回は人間関係を壊しかねない口臭のお話です。
口臭の原因は、なんでしょうか。口臭には、食べ物やタバコ、アルコールなどによる生理的な口臭があります。ニンニクやニラ、ネギなどは口臭がつきものですね。特にニンニクは腸から吸収された成分が血液中に入り、肺から息として排泄されるため、独特の口臭がします。しかし、時間とともに消えていきます。ここで問題になるのは、病的口臭です。

病的口臭とは
病的口臭の種類には次のようなものがあります。
●虫歯、歯周病、口内炎などのお口の病気
●蓄膿症、扁桃炎、アデノイドなどの耳鼻科系の病気
●胃炎や胃拡張などの消化器の病気
●慢性気管支炎などの呼吸器の病気
●その他、糖尿病、肝臓病、癌など
こうした病気の中でも、もっとも口臭の原因になりやすいのは、虫歯と歯周病と言えます。実は、慢性的な口臭の原因の9割は虫歯と歯周病で、口臭を気にするなら、虫歯と歯周病を防ぐためのオーラルケアこそが最も重要なのです。

虫歯と口臭の関係
虫歯ができて、その穴に食べかすが詰まると細菌が繁殖して臭いを発し、それが口臭になります。虫歯がさらに進行して神経の部分が腐ったりすると、腐敗臭まで発するようになります。これは、かなりの悪臭です。虫歯がある人はまず虫歯治療をお勧めします。

歯周病と口臭
口臭が強い人の多くは歯周病です。歯周ポケット(歯と歯ぐきの境目)にプラークがたまると、歯肉が炎症を起こします。すると、細菌の増殖により、発酵作用でガスが発生し、それだけでも口臭の原因となります。この状態を放置しているとますます悪化して、出血したり、膿(うみ)がたまって悪臭を放つことになりかねません。歯周病の初期には、虫歯のような症状はありません。そのため、気づかずにひどくなるまで放っておく人が多く、よけいに口臭の原因になりやすいのです。口臭を気にして歯医者さんに行って、歯周病を発見することも珍しくありません。歯周病と気づいたら治療をするのが賢明です。

次のような症状があれば歯周病を疑いましょう
●冷たいものや冷たい空気が歯にしみる
歯肉が退縮し、歯根部分が刺激されると起こる症状です
●歯石がついている
歯石がつくと歯周ポケットができやすくなり、歯周病のリスクが高くなります。
●ブラッシングやリンゴのような固いものを食べると歯肉から出血する
●歯がぐらぐらしている
歯を支えている歯槽骨や歯根膜が溶け始めている可能性が高く、早めの治療が必要です。

口臭の強さを知る簡単な方法
自分の口臭を簡単に知る方法があります。たいてい人は口の前に手を当てて、ハァーと息を吐き、鼻でかいでいるはずです。この方法だと、吐いた息がそのまま嗅覚を刺激するので、どうしても口臭を強く感じてしまいます。自分の口臭を簡単に知るには、きれいなコップを用意します。コップを水平に持ち、その中に軽く息を吐き、鼻を近づけてみます。どうですか。臭いを感じますか。

オーラルケアーが大事です
プラークは歯ブラシやデンタルフロスなどで除去できますが、こびりついた歯石は自分ではきれいに取れません。歯石が付きやすい人は、できれば数か月ごとに歯医者さんできれいにしてもらいましょうTCPM)。口臭予防にもなります。

口臭についてもっと知りたい⇒GO